山形県のお米、さくらんぼ、ブルーベリー、岩牡蠣、だだちゃ豆、ラフランスを生産者直送!

山形自慢の季節感あふれる逸品を一番美味しい旬の時期に生産者から直送!
みなさんから愛され続けて20年。旬旬食彩ダイニングはお客様と生産者をつなぐショッピングサイトです。

さあ、まずは卵かけご飯で召し上がってください! 農場自慢の産みたてフレッシュ卵「呼朝卵」

カートへスキップ

朝は「呼朝卵」でスタートしよう。

農場から採れたてを直接発送し、自然と新鮮さと安全を追求したおいしい卵

ギフトにも喜ばれます。

「いただきまーす」の声が聞こえる食卓に並ぶ卵料理。
たまご焼き、スクランブルエッグ、オムレツ、茶碗蒸し・・・バラエティにとんだお料理ができるのもまた、卵ならではの魅力のひとつですね。

一日のはじまりの朝食に、生で食べていただきたくて命名した「呼朝卵」(こちょうらん)。
こだわりはオリジナルの自家配合飼料を与えて、コルステロールが低く抑えられてい
ること。また、農場のある庄内に遡上してきた鮭を配合しているため、一般のたまごよりもDHA(ドコサヘキサエン酸)が多く含まれていることです。

「呼朝卵」は農場から採れたてを直接発送し、自然と新鮮さと安全を追求したおいしい卵。
ギフトやご贈答用、お中元やお歳暮などにもご利用いただいています。

ストレス知らずの環境から

ストレス知らずの環境から

呼朝卵が生まれる「庄内手づくり農場」は、日本海と赤川、庄内砂丘、松林に囲まれた自然豊かな立地条件にあります。鶏は汗をかかないので湿気や暑さに弱く、病気にかかりやすいと言われています。

庄内手づくり農場は、日本海と赤川より爽やかな涼風が吹き、周辺の松林が日陰を作ることで、鶏にストレスがかからない自然環境に守られています。このことが、コシが強くしっかりした味わいの「呼朝卵」を生み出す要因のひとつなのです。

こだわりの餌は、発酵飼料と良質な井戸水

こだわりの餌は、発酵飼料と良質な井戸水

呼朝卵を産む鶏たちは、厳選した原料によるオリジナルの自家配合飼料を発酵させた餌を食べているので、一般の卵と比較して、コレステロールが低く抑えられた卵が産まれているんです。また、発酵した餌により鶏の消化吸収を助けるために、人間がヨーグルトを食べるとの同じ効果が得られています。

卵黄には「コリン」という脳の働きを良くする栄養素がとても多く含まれていますが、さらにこのオリジナルの餌には、DHA を豊富に含む地元で採れた鮭を配合してありますので、その相乗効果も注目されています。

鶏の飲み水は豊富な井戸水を使用。ここ庄内砂丘の周辺にはおいしい地酒の酒蔵が数多く点在しています。これらの地酒はきれいな地下水が豊富にあればこそ。呼朝卵はこの美味しい井戸水を飲んでいる鶏たちから産まれました。当然のことながら、そのほかの添加物は一切使っておりません

飼育から発送まで農場内で行われています

飼育から発送まで農場内で行われています

庄内手作り農場は、飼料作り、配合、飼育、採卵、発送まですべて農場内で行っています。

ですから、他の卵が混じってしまったり、市販の餌を食べるなどということはいっさいありません。

「安全」「安心」「美味しい」こだわった「呼朝卵」。一日に採れる数は決して多くはありませんが、地元庄内の子どもたちが食べる学校給食や福祉施設、温泉旅館のお客様へ、また菓子店などで使っていただいております。

卵まめ知識

  • 黄身の色は餌の色でちがいます。

    鶏が食べる餌によって、黄身の色の濃さが表れてきます。たとえば、トウモロコシや赤いパプリカ色素を加えると、オレンジに近づけた黄色となり、お米を食べさせると淡い黄色となります。色の濃い黄身が中身も濃いと思われがちですが、栄養価とは関係がありません。
    呼朝卵の黄身は、鶏たちが食べたオリジナルの餌の自然の色合い。ナチュラルな黄身色です。

  • 賞味期限は14日とみてください

    これは「生で食べられる期間」を示しています。その後は加熱すれば安全に美味しく食べることができます。ただし、ひびが入ってしまった卵は抗菌作用も無意味になってしまいますから、すぐに加熱して食べてくださいね。呼朝卵と牛乳と土鍋で作るなめらかプリン

  • 保存方法

    冷蔵庫で保存してください。調理をするさいは10分か15分ほど常温に置いてから使ったほうがベスト。冷たいまま調理をはじめると、火の通りが悪かったり、卵が割れてしまったりすることがあります。また、卵は呼吸していますから、匂いの強い食品の隣は避けたほうがよいでしょう。

  • 食べれますか?

    卵を割ると、たまに、ごく少量の血液が卵黄についたのをみることはありませんか?それは「血斑」(けっぱん)「ブラッドスポット」と言われるもので、見た目は良くありませんが食べてもなんら影響はありません。でも気になるかたは、取り除いてお召し上がりくださいね。

お客様の声

黄身がクリーミーで味も濃くて美味しかった
良い点 ・卵掛け御飯や目玉焼き、半熟ゆで卵で食べたら、黄身がクリーミーで味も濃くて美味しかったです。また凄い弾力を感じました。箸で把持して持ち上がるので驚きました。 悪い点(悪いわけではないが) ・スクランブルエッグやオムライスなど形状を崩してしまうと、自分には普段食べる卵との差を感じませんでした。自分の味覚が悪いのかもしれませんが・・・。
これは活きが良い証拠だと。
商品の卵が30個無事到着しました。有難う御座います。 今朝、生で掛けご飯を頂きましたが黄身が厚く箸で持っても破れませんでした。 これは活きが良い証拠だと。味は濃厚でコクがあり昔、田舎で飼っていたチャボの味を思い出しました。 とても美味しかったので近くの親戚に半分届けましたらとても喜んで頂きました。 家内も昨今卵が高等している為大変助かると感謝しておりました。本当に有難う御座いました。
新鮮だと黄身の色が違うのでですね。
卵ありがとうございました。新鮮だと黄身の色が違うのでですね。さっそく生で食べてみました。 わりとあっさりとしていて、とても美味しかったです。

全国各地からご注文を頂いております!

呼朝卵の商品一覧

食育アラカルト

お肌の栄養補給にたまごパック

日本は世界のなかでもよく卵を食べる国のひとつ。2008年度の一人あたりの供給量は16.8キロ。約380個相当にあたります。卵黄に含まれているレシチンには、血中のコルステロールを溶かす作用がありますから、健康な人なら一日に1~2個なら気にする必要はありません。卵は本来、ひよこ羽を生み出す栄養素が詰まっている栄養素たっぷりの優等生。カルシウム、鉄、ビタミンが豊富。私たち人間が体内では作り出せない必須アミノ酸を多くバランス良く含む優秀なたんぱく源です。昔から「精がつく食べ物」とされたのは、ここに理由があったのです。お肌にも卵の栄養素は大活躍。目指せ!若肌!!

◆お肌の栄養補給にたまごパック

・シワが気になったら卵黄を使って・・・
材料:卵黄半個分 ハチミツ大さじ1 オリーブ油小サジ1

  • ①卵黄と鉢見るを混ぜ、乾燥肌ならオリーブ油を加えてください。
  • ②混ぜたものを顔に塗って15分そのまま。その後、ぬるま湯で洗い流します。

・ひきしめと保湿には卵白を使って・・・
材料:卵白1個分 ハチミツ大サジ2分の1

  • ①卵白とハチミツを良く混ぜる
  • ②混ぜたものを手で直接、顔や首に塗ってください。
  • ③そのまま15分くらいおき、冷たい水で洗い流します。

生産者さん紹介

庄内手作り農場さん

山形県酒田市 庄内手作り農場さん

庄内平野を流れる『赤川』の河口はサクラマスが釣れる所として、全国の太公望の間で有名な川。その河口のすぐ近くに「庄内手づくり農場」があります。豊かな自然環境の農場では比内地鶏や鴨、野菜などを主体として、農畜産物の総合的な生産・加工から販売まで行なっている農場。自社ブランド卵「呼朝卵」は餌にこだわった自慢の卵です。また、地元庄内からも誇れる鶏を育てようと開発を重ね、食味とも満足できる自社ブランド地鶏「庄内彩鶏」が誕生しました。今後、秋田の「比内地鶏」、愛知の「名古屋コーチン」、「薩摩地鶏」の日本三大地鶏を目指します。

呼朝卵と牛乳と土鍋で作るなめらかプリン

呼朝卵と牛乳と土鍋で作るなめらかプリン

巷では生クリームを多用したなめらかプリンが流行ですが、卵と牛乳だけの昔ながらの作り方でなめらかプリンが作れます。

秘密は土鍋。この土鍋が持つバツグンの保温性を利用すると、プルプル肌の愛らしいプリンができあがります。

土鍋にタオルを入れるのは、熱伝導をよりやわらかくするための必殺道具。

途中の火加減調整もいらず、スダチもならず、口当たりはシルクのようになめらかで、卵のピュアな味が舌でふんわりほどけるような味わいです。

  • ■準備するもの
    • ・鍋用の土鍋
    • ・浴用タオル1枚
    • ・落し蓋等(ザルや皿、網でもOK)
    • ・プリンカップ8個(120ml卵液が入るもので、金属ではなく、耐熱ガラスか陶器)
  • ■材料(8個ぶん)
    • ・生地
      呼朝卵(全卵)Mサイズ・・・3個
      牛乳・・・・・・・・・・・・500ml
      バニラビーンズ・・・・・・・1本
      砂糖・・・・・・・・・・・・100g
    • ・カラメルソース
      砂糖・・・・100g
      水・・・・・25ml
      湯・・・・・大さじ

●まずはじめに、カラメルソースを作ります

まずはじめに、カラメルソースを作ります

①鍋に砂糖と水を入れ、強火にかける。
自然になじむのでスプーンなどでまぜたりせずにそのまま火を入れる。周囲からだんだん褐色に色づいてくるのでさらに火を入れ続ける。

②全体がこげ茶色になったら火を止めヘラの上を流すように湯を注ぐ。再度点火してサッと混ぜれば完成。熱いうちにプリンカップにわける。少しずつで良いが、カップを動かしながら、カップ底全体にカラメルソースがいきわたるようにする。

●次はプリン生地(卵液)を作ります

次はプリン生地(卵液)を作ります

③鍋に牛乳とサヤを裂いたバニラビーンズを入れて加熱。沸騰したら火を止める。

④ボウルに全卵を割りいれてよく溶き、砂糖を加える。泡立て器でざらつきがなくなるまで、よくまぜる。

⑤そこに①を注ぐ。(熱いうちに入れても固まりません)よく混ぜたらザルなどで濾す。

⑥生地をプリンカップに入れ、アルミホイルで蓋をする。

●いよいよ土鍋で加熱!

いよいよ土鍋で加熱!

⑦やかんにお湯を沸かす(土鍋に入る分量のお湯)

⑧土鍋にタオルと落し蓋などを置いてスタンバイ。
落し蓋は、カップが平らに置ければ、ザルや皿、網などでもOK。

⑨落し蓋の上にプリンカップ4個を並べる

⑩やかんの熱湯を注ぐ。量はプリンカップの高さ1/3ぐらいまで
お湯を注いだら、点火して強火にし、全体がぷくぷくと泡立つまでしっかりと沸騰させる(鍋全体をよく温めるのが目的で、沸騰が足りないとプリンがしっかり固まりません)

⑪沸騰したら火を止め、蓋をして30分置く。

⑫残り4個も同様に加熱する。鍋のお湯は捨てて熱湯を入れなおす。

⑬できたプリンは粗熱をとり冷蔵庫で冷やす。

お問い合わせはこちら
お米の一度のご注文で定期的にお届け!お米の定期便

地元のおいしい物をお届け!一年中おすすめ!

このページのトップへ