
冬の温かご馳走といえば鍋料理。
鍋を囲むとなぜか笑顔がこぼれ、ココロも体もポカポカしてきますね。家族や友人と食べる鍋には幸せがあふれているようです。
材料が美味しければ美味しいほど、鍋を囲む喜びはひとしお。鍋奉行さんも張り切るってもんです。
しかも鍋料理に必要な野菜やしらたき、スープ、たれなど、一式がセットになってますから、とっても楽々。
到着着したらすぐに鍋をご準備いただき、鍋パーティのはじまりでーす。
山形県のお米、さくらんぼ、ブルーベリー、岩牡蠣、だだちゃ豆、ラフランスを生産者直送!
冬の温かご馳走といえば鍋料理。
鍋を囲むとなぜか笑顔がこぼれ、ココロも体もポカポカしてきますね。家族や友人と食べる鍋には幸せがあふれているようです。
材料が美味しければ美味しいほど、鍋を囲む喜びはひとしお。鍋奉行さんも張り切るってもんです。
しかも鍋料理に必要な野菜やしらたき、スープ、たれなど、一式がセットになってますから、とっても楽々。
到着着したらすぐに鍋をご準備いただき、鍋パーティのはじまりでーす。
澄んだ空気の庄内砂丘林のなかで、十分な空間を与えストレスがないように育て誕生した『庄内彩鶏』。
父は比内鶏、母は名古屋コーチンという地鶏のサラブレッドです。飼育は150日以上、肉質をより良くするために出荷の10日前からケージで飼育し満足のいく食味に育ちました。
地鶏本来の旨みが凝縮され、特有の食感と歯ごたえが良い庄内彩鶏は、鶏舎から自由に出入りが出来るグランドで飼われています。土に触れ、お日様を充分に浴びていますので健康そのもの。
飼料は穀物を中心に緑色野菜、DHAを豊富に含んだ地元産の鮭の魚粉、カルシウム分・ミネラルたっぷりの牡蠣ガラ、整腸作用のある発酵菌を独自にブレンドして与え元気いっぱい。
煮ても、焼いてもギュッとつまった庄内彩鶏特有のうまさは鍋だけではなく、割烹・フランス料理・イタリア料理・和食・そば等さまざまな分野で広くお使い頂いております。
要な材料をすべてセットにしてお届けします!
庄内彩鶏(肉)、野菜、スープ、雑煮セットには庄内産の餅もついてますので、届いたらお鍋に入れて煮るだけです!
セットに入っている『春菊』や『セリ』も手づくり農場で育てた野菜ですよ。
山形県酒田市円能寺地域周辺の限られた土壌でしか育たないといわれるもち米「女鶴」。
この円能寺周辺の土壌は鉄分を含む粘土質で、ねばりと腰が強いもち米が収穫されていました。
しかし、女鶴は収穫量が少なく、草丈が高いため機械化された稲作栽培に対応できず、徐々に姿を消していったのです。しかし近年、この栽培が難しい女鶴を復活させようという思いで、幻の女鶴もち米がよみがえりました。このもち米女鶴で作った餅は風味が良く、絹のような美しい光沢があり、柔らかいのに腰が強い絶品の餅ができあがりました。
庄内平野を流れる『赤川』の河口はサクラマスが釣れる所として、全国の太公望の間で有名な川。その河口のすぐ近くに「庄内手づくり農場」があります。豊かな自然環境の農場では比内地鶏や鴨、野菜などを主体として、農畜産物の総合的な生産・加工から販売まで行なっている農場。自社ブランド卵「呼朝卵」は餌にこだわった自慢の卵です。また、地元庄内からも誇れる鶏を育てようと開発を重ね、食味とも満足できる自社ブランド地鶏「庄内彩鶏」が誕生しました。今後、秋田の「比内地鶏」、愛知の「名古屋コーチン」、「薩摩地鶏」の日本三大地鶏を目指します。