

ありがとうの気持ちを宝箱にお入れした極上白山だだちゃ豆

鶴岡市のだだちゃ豆の中でも、圧倒的な人気を誇るのが「白山だだちゃ豆」。
白山地区にある30数件の農家さんで守り続けてきた貴重な伝統野菜です。
白山地区特有の風土から育まれる濃厚な味と香りは、とうもろこしにも似た香ばしさと甘みがあり、まさに「枝豆の王様」。あまりの人気で地元の人も入手困難なため「幻のだだちゃ豆」とも言われています。

白山地区で代々だだちゃ豆を作ってきた「渡部與惣兵衛(わたなべよそべい)」さんの豆は、手間を惜しまず「美味しさ」と「品質」を優先に、丁寧に作り続けてきた極上豆。
旬をむかえる8月、朝の暗いうちに収穫される豆は枝から実をはずし、キズや汚れがないか厳しくチェック(選別)され発送されます。この選別作業を繰り返し、吟味された豆だけを特製桐箱にお入れしてお届けいたします。

特別な方には、特別感のある桐箱入れの贈り物を選んでみませんか。
気温や湿度にあわせて呼吸する桐箱は、だだちゃ豆の鮮度や旨みを守る優しい器。
贈られた方は気持ちがキリッと引き締まり、大切な宝物を受け取る思いで箱を開けてくださるでしょう。
日ごろの感謝の気持ちを込めた最適なプレゼントです。

- 茹でている間の堪らない良い香り
- 石川県 吉本様
ただちゃ豆、届きました。
ぷっくりとした豆粒の大きさに驚き茹でている間の堪らない良い香り、うちわで冷やし、そのまま600g食べてしまいました。
地元は茶豆ではなく枝豆なので先日、お裾分けで茶豆を頂き食べた味わいが忘れられなく、沢山食べたいと思いネットでこちらを見つけて購入
して正解でした。ほんのり甘みがありながも、しっかり豆の味もあり、粒も大きくとても満足しました。
また購入しようと思います。
- 今年ダントツの美味しさでした。
- 栃木県 宮本様
待った甲斐がありました。
8月初旬から、色々なだだちゃ豆を食べていますが、今年ダントツの美味しさでした。
来年また楽しみにしています。 - 独特な薫りと甘さが、とても美味しいですね
- 長崎県:末岡様
待ちに待っただだちゃ豆届きました。
独特な薫りと甘さが、とても美味しいですね❗
観光で仙台に行った友人がお土産で、初めて食べただだちゃ豆❗
早速予約を入れました。だだちゃ豆は冷凍出来るのでしょうか?年中頂きたいですよね❗
だだちゃ豆は収穫時期によって種類があります
-
早生(わせ)
本豆に先駆けて収穫される品種で、やはり本豆や晩生に比べると、甘み、コクがいまひとつなのは否めませんが、お盆など人の集まる機会が多い時期なので重宝されています。
発送時期:
7月下旬~ 8月中旬
-
本豆(ほんまめ)
やはりだだちゃ豆の旬といえばこの時期なので、香り、味、コクともに最高です。 ”ホンモノ” を味わうのであればこの時期は外せません!!
発送時期:
8月中旬~下旬
-
晩生(ばんせい)
粒も大きく食べ応えもありこの時期の豆もおいしいと定評があります。 また、茹でて冷凍保存に利用する方の多くはこの時期の豆を利用しています。
発送時期:
9月上旬~中旬


《特選》與惣兵衛だだちゃ豆ご贈答用桐箱入り1.2kg(晩生)[クール便]
6,200
円(税込)
2019年産終了いたしました


《特選》與惣兵衛だだちゃ豆ご贈答用桐箱入り1.2kg(本豆)[クール便]
6,200
円(税込)
2019年産終了いたしました


《特選》與惣兵衛だだちゃ豆ご贈答用桐箱入り1.2kg(早生)[クール便]
6,200
円(税込)
2019年産終了いたしました

- 枝豆といったらビール!
この相性は抜群ですね。健康にとっても申し分のない組み合わせ。豊富なビタミンとたんぱく質にあるアミノ酸メチオニンが、アルコールの分解を助けて、肝臓を軽くします。
「とりあえず、枝豆ね」とおつまみを食べるのは理にかなったことだったのですね。
お料理に使うなら、冷凍はサヤごとでも、豆を取り出してからでもどちらもOK。おつまみに、豆ご飯や和え物など、バリエーションが広がります。

下記にてメールアドレスを登録していただければ、
【だだちゃ豆】の旬の時期が到来したらメールでご連絡いたします。