これが、あの「つや姫」。あー、自慢したいっ!!
今、日本中の白いごはんが大好きな人が注文しているお米が「つや姫」です。県内外からお問い合わせが殺到している「つや姫」は「ごはんそのものがご馳走」となるいいお米なんですよ。
当ショップのお客様からも
「粒がしっかりしてる!」
「名前のとおりつやつやしてきれい!」
「おかずなしでも食べれちゃう!」
と、ご感想をいただいています。
それもそのはず、( 財) 日本穀物検定協会の食味官能試験では【粒の大きさ】【外観】【旨さ】【香り】【粘り】【硬さ】【総合評価】の6 項目に関して、 「つや姫」は2010 年のデビュー以来、最高ランクの「特A」の評価をいただくとおり、満足度100%なのです。
我が家も、お客様が来るときは、つや姫を買ってお迎えしているんですよ。美味しいお米があると、おかず引き立ちますし、お米が美味しいってだけで褒めてもらえるのでオトクです(笑)
開発期間は10年間!
山形県が10 年の歳月をかけて開発した新ブランド「つや姫」のキャッチフレーズは、
ぜひ一度、召し上がってください。このキャッチフレーズも納得していただけると思います。 山形の農の匠が丹こめて育てる、安全で、美味しさを極めた特別なお米です。 日本中の白いごはんが大好きな人にお届けします。
米袋に描かれている「つや姫」のロゴは、「米印マーク」の 「※」と、山に囲まれた山形の大地、朝日を表現したデザインです。和風でモダンな感じでインパクトもあります。ぜひ覚えてくださいね。
旨みを醸し出す”植酸栽培”と”熟成期間”
新米ならば、収穫したてが美味しいはずですが、坪池農園が育てたお米は、なぜか収穫後3 ケ月ほど寝かせると甘みが増し、粘り、弾力とも強い食感になります。 なぜ寝かせると美味しいお米になるのでしょう?それは、植酸栽培で作ったお米だからです。
植酸栽培とは、岩場にある松が枯れずに成長するのはなぜ?
という疑問から研究され開発されてきた栽培方法です。
植物が生成する有機酸のうち、根から分泌される14種類の有機酸の力で土壌を健全に保ち、化学肥料の力を借りずに海草や貝化石などを投与して、根の活力を高め、病害虫に強い作物を育てる農法のことです。
これによって本来、植物が持つ元気な「土」「根」が育ち、安全で美味しい、栄養価の高い農作物が育ちます。
この植酸栽培で育てたお米は、収穫当初よりも3ヶ月ほど寝かせると美味しくなります。それは、なによりもお米が生きている証拠ですよね。植酸栽培の特徴
「植酸」という有機酸を使用することによって、化学物質で汚染された土壌を改良しながら、微生物の繁殖を促し、土の中に残留する塩酸や硫酸などを浄化し肥沃な土壌を作ります。
こうして健全な状態で育った稲から獲れるお米の特徴は、
- あま味が強く、ねばりと弾力の強い独特な食感
- 冷めてもおいしい
- 米の粒が大きく、比較的揃っている。
- 新米(収穫直後)よりも3ヶ月後くらいに食味が上がり、それ以降は劣化が少ない。
- 栄養価が高い
- このお米も甘みがありますね 最高だぜ!
- 奈良県:大西様
おいしかったです。 色々な米食べてますが、このお米も甘みがありますね 最高だぜ! - モニターであたって超嬉しかったです。
- 福井県 N.K様 モニターであたって超嬉しかったです。 袋の中のお米の色のきれいなこと!!真っ白でつやがあって・・・ほんとつや姫のネーミングのままでした。 福井県在住ですが昨年から友人の実家の無農薬のお米(こしひかり)を玄米のまま分けてもらい食べています。 そのために家庭用精米機と新しい炊飯器まで購入!それはそれはおいしく頂いているのですが、つや姫はまた違ったおいしさで・・研ぎ澄まされたというか上品な味でとても美味でした。 本当にありがとうございました。今年の新米をまた食べてみたいと思います。
- 名前のとうり つや姫で上品さを感じました。
- 北海道 O.Y様 美味しく頂き、お弁当にも使いました。米粒が奇麗で小粒でした。味はどちらかというとさらっとした喉ごしに感じました。食べやすい食感でいつも食べているおコメより粘り感は少なく感じました。お弁当は冷めてもつや良く味も良かったようです。名前のとうりつや姫で上品さを感じました。ごちそうさまでした。
ご感想はがきギャラリー (クリックで拡大表示)
令和6年産【植酸栽培つや姫】
2024年産植酸栽培つや姫(精米)5kg
粒の大きさ・外観・旨さ・香り・粘り・硬さ・について【総合評価最高ランク特A】の山形のブランド米。 さらに「植酸」という有機酸を使った栽培方法で、うまさと栄養価をアップ!
2024年産植酸栽培つや姫(精米)10kg[送大]
令和6年産【農薬不使用!植酸栽培つや姫】
2024年産植酸栽培つや姫 農薬不使用米(精米)5kg
米本来の成長力と免疫力で育てる「植酸栽培」のつや姫を農薬不使用で育て、美味しさは言うまでも無く、さらに安全で安心を加味しました。
2024年産植酸栽培つや姫 農薬不使用米(精米)10kg
下記にてメールアドレスを登録していただければ、
【新米】の旬の時期が到来したらメールでご連絡いたします。
坪池農園の種蒔き風景(4月中旬)
酒田市 坪池豊さん
我が家では米だけではなく、ミニトマト・スナックえんどうなど野菜も、植酸栽培で作っています。野菜本来の旨味がとても美味しいんですよ。
私たちは手間がかかっても環境破壊に通じる事はやっていません。自然環境は大切な宝物です。しっかりと将来を見据えて、人と自然と共存していくことを実践しています。
-
その名のごとくつやつやで、甘みがつよく和食に合う。2010年デビューの山形生まれの新品種です。
-
ふっくらまろやかで、ほどよい粘りと甘味があります。
-
ササニシキあっさりしてやわらかく、どちらかといえば淡白な舌ざわり。庄内でもっともポピュラーな銘柄です。
-
米粒が半透明で牛乳色であることから名前がつけられました。つややかな光沢と粘りが強く、冷めても硬くならないのでお弁当やおにぎりにも最適です。
-
粘りが強く、味、つやとも優れ、言わずと知れた人気銘柄です。
-
粘りが強く、歯ごたえのある粒ぞろいのお米で、外観、味ともに近年好評価を得ています。
-
あきたこまちコシヒカリから受け継いだ粘りの強い優れた食味です。お餅が好きな方に向いているお米です。
- 植酸栽培は
植酸栽培は、環境に優しく安全なだけではありません。お米なら、炊き上がってから時間がたっても食味が落ちにくいことや、ご飯の甘みが強くて、粘りと弾力の強い独特な食感があること。また粒が大きいこと。さらに収穫してから3ヵ月後さらに食味があがり、ピークをすぎても劣化が少ないことなど、美味しい要素がたくさんあります。さらに「つや姫」という新品種のお米自体もひっぱりだこの美味しいお米ですから、美味しさは想像以上かもしれませんよ。