まいたけの食べ方の幅を広げたい方必見!よくある質問も紹介します!
2023.10.15
まいたけは、独特の香りと食感があり、おいしいですよね。
しかし、まいたけの食べ方のレパートリーがないと悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
今回は、まいたけの持つおいしさを引き出すレシピを紹介します。
また、まいたけに関するよくある質問にも答えます。
家庭料理愛好者の方や新しい調理法を学びたい初心者の皆さん、この機会にまいたけの魅力を再発見し、食べ方を広げましょう。
□まいたけの食べ方を広げるレシピをご紹介!
おすすめのまいたけの食べ方を3つご紹介します。
*塩きのこ
まいたけ、しいたけ、エリンギなどのきのこ類を同じ幅に切りそろえ、きのこの重量の3%の塩で味付けします。
そして、電子レンジで5分加熱したら完成です。
このレシピは、カロリーを控えめにしつつ、まいたけの旨味を凝縮できます。
1週間程度もつので、作り置きにも最適です。
*まいたけチーズ
まいたけにチーズと塩こしょうをトッピングし、レンジで加熱するだけで完成します。
とろけるチーズとまいたけの相性は抜群です。
また、仕上げにパセリを振りかけることで、彩りも美しく、お酒のおつまみになります。
*ピリ辛きのこのナムル
まいたけやえのきを使用して、ナムルを作ります。
きのこをほぐし、電子レンジで3分加熱して、にんにく、すり白ごま、ごま油、塩、赤唐辛子を混ぜた調味料で和えるだけでおいしいナムルが作れるのです。
香ばしいごま油やにんにくの香りが食欲をそそります。
辛さは調節可能なので、辛いものが苦手な方も安心してお試しいただけます。
□まいたけのよくある質問について
まいたけのよくある質問3選に答えます。
1.まいたけは洗って調理すべきか?
まいたけは洗わずに使用できます。
洗うと、水っぽくなる可能性があったり、栄養成分が溶け出してしまったりすることもあるので注意しましょう。
2.どの部分まで食べられるのか?
まいたけの茶色いカサや白い茎の部分は、全て食べられます。
まいたけの茎の部分は、シャキシャキとした食感が楽しめるため、炒め物やスープなどの料理に使用すると、一味違った味わいを楽しめます。
3.保存方法や消費期限は?
まいたけに消費期限はありませんが、購入後は冷蔵庫での保存をおすすめします。
また、冷凍も可能で、1ヵ月程度を目安に使用すると良いでしょう。
冷凍する際は、食べやすい大きさに切ってから保存し、使用する際は解凍せずに料理に加えるのがおすすめです。
□まとめ
まいたけの食べ方の幅は広がりましたか。
今回紹介した塩きのこやナムルは、電子レンジで簡単に調理できるので、ぜひ試してみてください。
そして、まいたけを食べる際は、栄養をしっかり取るために水で洗わないようにしましょう。
▼天然舞茸のご購入は画像をクリック▼
▼LINEで簡単連絡。おともだち登録はこちらから▼
ご質問、ご注文を簡単に。

