-
さくらんぼの箱詰め作業は準備が肝心!
2018.01.25早朝に収穫したさくらんぼは、「箱詰め」作業にうつります。 お客様がさくらんぼの箱を開けたときに「美味しそう!」と思っていただけるように、また、配送中の振動にも極力動いてイタミが発生することのないようにする大切な作業になり …
続きを読む -
山形からフレッシュなさくらんぼをお客様へ
2018.01.24さくらんぼは追熟しないフルーツのため、収穫は生産者さんたちが一粒一粒大きさや赤み具合を見ながらもぎとります。ですから収穫日が一番の旬になります。そんなさくらんぼを新鮮なままで全国各地にお届けするため、摘み取り作業にも細心 …
続きを読む -
さくらんぼが実を結ぶために
2018.01.23園内に入り混じって育つ様々なさくらんぼ たとえば、サクランボ園に撮影に行くと「どれが佐藤錦?どれが紅秀峰?」と確信が持てず迷ってしまいます。ちゃんと分けて植えていただくととてもわかりやすいのに・・・と思うほど、佐藤錦の隣 …
続きを読む -
酒田日本海寒鱈まつり
2018.01.231月27日(土曜日)・28日(日曜日)の二日間、脂ののった寒鱈を丸ごと使ったアツアツの美味しい寒鱈汁をメインに、酒田の味覚を提供する「寒鱈まつり 2018」が開催されます。 酒田市の中通り会場では、庄内総合支庁長より親善 …
続きを読む -
さくらんぼのシロップ煮
2018.01.22さくらんぼの加工が楽になる秘密兵器 本当にありがたいことに、たくさんいただくさくらんぼを使って、毎年シロップ煮を作ります。 せっかくの可愛いサクランボは、丸いカタチをつぶさずに作り、違うフルーツとともにフルーツパイをつく …
続きを読む -
さくらんぼの季節のはじまりを告げる「紅さやか」
2018.01.19佐藤錦を親に持つ紅さやか 1924年、ニューヨーク州立農業試験場で育成された“セネカ”と、佐藤錦をかけあわせて誕生したのが「紅さやか」です。 セネカは交配樹で、果肉が柔らかなため日持ちがしません。糖度が少なく酸味が強くあ …
続きを読む -
“さくらんぼ”と“桜”
2018.01.18いろいろとくらべてみました ソメイヨシノとかオオシマザクラなど愛でて楽しむ桜と、さくらんぼの木は、同じバラ科の植物ですが、種が違います。花は良く似ていますが、色や大きさが違うんですよ。 いろいろと比べてみましょう。 ◆正 …
続きを読む -
山形さくらんぼの軌跡
2018.01.16さくらんぼはバラ科 さくらんぼは「桜桃(おうとう)」とも呼ばれ、桜の実です。しかし、皆さんが良く知る「ソメイヨシノ」など観賞用の桜ではなく、「西洋実桜(セイヨウミザクラ)」という名称の桜の実。バラ科サクラ属の果樹で、日本 …
続きを読む

