年別ア―カイブ: 2009

2009年04月14日

鶴岡は桜が満開

満開の鶴岡公園の桜あん玉

ただいま山形県鶴岡市は桜が満開!鶴岡公園の桜がきれいに咲き誇っています。

さて、鶴岡でのお花見といったら忘れちゃいけないのが「あんだま」。
まさにB級グルメの王道をいく「あんだま」は、私にとってこれを食べないと
お花見した気がしないほどの春のグルメなのです。

  小麦粉を水で溶いたものをタコ焼き器に流し入れ、
  それにお手製アンコを入れて、
  また小麦粉を溶いたものを流す・・・・
              まぁ、たこ焼きのアンコ版です。

鶴岡公園にはかならずアンダマの出店が出現。美味しいアンダマの出店は行列
になり、30分待ちとか1時間待ちにもなるんですよ。

おくりびとロケ地鶴乃湯
旬旬食彩ダイニングの拠点は山形県の庄内地方酒田市にあります。庄内地方は先日アカデミー賞を受賞した映画「おくりびと」のロケ地でした。
取材で鶴岡市へ行ったついでに、ロケ地訪問というわけで、「鶴乃湯」さんへ寄ってきました。
ここは主役の本木さんの同級生のお母さん(吉行和子)が経営する銭湯として使われました。
本当はもう閉める予定だったそうですが、「おくりびと」景気でしばらく営業を続けることになったそうです。

スタッフ渋谷スタッフ渋谷ぶどう畑にて
「旬旬食彩ダイニング」がオープンしました。おりしも季節は新年度スタートの春。
リニューアルオープンにはピッタリですね。

えぇ~このたび、なんと私!「食彩アテンダント」という肩書きをいただいちゃいました。ショップに訪れていただいた方へのサービスやご案内をさせていただきます。また、生産者さんの楽しい情報や栽培情報もお知らせしますよ。週二回お邪魔していましたメルマガも、新情報を取り入れながら続行させていただきます。

2009年4月9日より、ピッチピチの新入社員の気持ちで頑張らせていただきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

スタッフ今井
2000年2月に「いいかも庄内」を立ち上げ、インターネットで山形県庄内地方の旬の食材の販売を始めてから10年目を迎えました。これまで長い間ご愛顧いただきましてまことにありがとうございます。

食を取り巻く環境はいろいろと変ってきましたが、なかでも近年一番大きいのは”産地偽装”の問題ではないでしょうか。日本の店頭で売られているものが偽装されているとは、誰しも考えもしなかった衝撃的な出来事でした。

そんな中において我々は、一貫して産地・生産者からの直送を続けてまいりました。現地に赴き、栽培方法、加工方法、出荷方法などを見、聞き、そして食して誰しも納得いただけるものだけを提供してまいりました。今後もこのスタンスは変わりません。

これからは産地直送はもちろんのこと、旬の時に旬のモノを食してこそ本来の味!それが食育の原点!をモットーに食育通信社の元で広く全国の逸品をお届けすべくがんばっていきたいと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ページトップ