日別ア―カイブ: 2013年12月20日
2013年12月20日
いただきまーす その2
今年の夏、本場米沢にて米沢牛にぎりを堪能!んーーーーーーうまい!あまり縁がなかった米沢牛ですが、やっぱり美味しいです。庄内でも美味しい米沢牛が食べれるお店があるといいなあ。
いただいたランチはどれもこだわりのご馳走ばかり。今度は夜のコースも食べにきたいお店でした。
こちらは野趣溢れるご馳走です。ジャーン!
川蟹です。私が住む所では川蟹は、叩いて、潰して、濾して作る、濃厚なお味噌汁が定番ですが、こちらの川蟹はまずは大きい!!なのでワタリガニのように一パイずつ身を食べるようです。ここは鶴岡市。と言っても旧朝日村の大針地区。山の幸が豊富なところです。舞茸の取材に伺いましたら、ご馳走していただきました。もちろん、美味しいのであります。ほぉーら美味しそうでしょ!!
2013年12月20日
いただきまーす!
今年のうちに食べた珍しい食材を載せてみました。
まず今年の夏に食べたほおずき。何年か前に小さなほおずきは一度食べたことがありましたがこちらはけっこう大きいです。
食感はミニトマトに似ています。味は、酸味と甘味があって
南国フルーツっぽい味わいもありますし、フルーツのような野菜のような・・・
考えているうちにゴックン。。。ごちそうさまでした。(・∀・)♪+.゚
南国といえば・・・・今年の夏はドラゴンフルーツも食べました。
想像よりデッカイ!まさにドラゴンのウロコ?ドラゴンフルーツはサンカクサボテンの実なのだそうです。
サボテン ・・・!!
で、縦半分に切ってみると白い果肉に黒い種がいっぱい!ジューシーです。
想像するに、種が多くあるんでキィウィみたいな感じでしょうか?
いろいろ想像しながら試食をしてみると、酸味があってプルンとしています。あ、そうだ。冷やして食べれば良かったかもしれません。冷たいまま食べたなら、まさに南国の空を吹き渡る風のような爽やかさだと思います。
こちらは番外編!カタチも大きさも生意気な、台湾産のゆずです(笑)
2013年12月20日
ブライズメイド
白とピンクとライムグリーンが可愛らしいブライズメイド。アルストロメリアの新品種です。
ご覧のとおりの可愛らしさで、花も小さく可憐。アルストロメリアと同じく長持ちするお花。ブーケなどに使ったら可愛らしさを表現できそうですよ。
最近人気が出ているお花だそうで、アルストロメリアを栽培している阿部さんのところでも来年にむけて皆さんにお届けできればと話していました。今から楽しみですね。