年別ア―カイブ: 2019
2019年05月10日
庄内産アスパラガス早朝の収穫風景
早朝6:30!アスパラガスの収穫におじゃましてきました。
アスパラガスは一日で数センチ~10センチもニョキニョキ伸びるので、生産農家の安達さんでは奥さんと二人で毎日早朝アスパラガスの収穫を行っています。
選別は畑から戻ってからおこなうので、長く伸びたアスパラガスを次から次へチョキンチョキンと切り取ります。剪定バサミにはアタッチメントがついていて、切ってもそのままアスパラをつまんだままになっているので、左手を添える必要がない優れもの!
収穫の様子を動画にしてみましたのでご覧ください。
ちなみに、みなさんアスパラの”下の方”どうされてますか?
筋があって食べにくいので、ピーラーで向いたり切り落として捨てたりしていませんか?これは非常にもったいないです。
せっかく柔らかくて甘い春採れ庄内産アスパラなので、下の方まで味わっていただきたいと思います。
ということで、NHKのあさイチで紹介していたアスパラの「焼きエチュベ」という料理をご紹介いたします。
下の方に切れ目をいれて蒸し焼きにするだけ!これでアスパラ1本まるまる味わっていただくことができます。是非お試しください。
2019年04月18日
アスパラガス出荷してま~す!
2019年02月04日
だだちゃ豆ごはんの素ありますか?
先日、お客様からお電話でお問い合わせをいただきました。
↓
——————————————————-
テレビ東京の
「昼めし旅 “あなたのご飯見せてください”」の番組で
あるお宅のお昼ご飯が映っていたのですが
“みどり色の豆が入ったご飯”だったのです。
レポーターの方が
「この緑色の豆はなんですか?」と聞いたら
「山形の【だだちゃ豆】です」とおっしゃってたんです。
それが、とてもおいしそうだったのでいろいろ探していたんですが
旬旬食彩ダイニングさんにありますか?
———————————————————–
・・・というお問い合わせでした。
≫ はいはい!ございます! ≪
お客様には「だだちゃ豆ごはんの素」と
そして「だだちゃ豆おこわ」をご紹介いたしました。
お客様はどちらにしようか迷われておりましたが、
「だだちゃ豆ごはんの素」をご注文いただきました。
私は
「私も山形のお土産に “だだちゃ豆ご飯の素” がとても好評なので
いつもギフトに選んでいるんですよ」とお話したら
「そうなんですか!楽しみにしています」と大変期待を寄せられていました。
特性の割烹醤油仕立てのタレに漬け込んだ「だだちゃ豆ごはんの素」。
お米と一緒に炊くだけで香り豊かなだだちゃ豆ごはんができあがります。
炊いているときの香りもまた格別なんですよ!
また、だだちゃ豆おこわも
包みから出してチンするだけの簡単手間なし。
どなたにでもだだちゃ豆の旨みとモチモチ感を味わっていただけます。
行楽のお供にも、ご自宅用にも
何かの機会にぜひご賞味ください。
2019年01月24日
花さかオヤジ
2019年01月09日
凍える冬もお花見をお楽しみください
こんにちは
旬旬食彩ダイニングの渋谷です
昨年末、事務所に飾った
啓翁桜が可愛い姿を見せてくれています。
今日も山形は雪が降り
寒い風がビュービューですが
事務所内は啓翁桜のおかげで
温かな気持ちになれるようです
年末にお届けした啓翁桜も
今ごろ、たくさんのお宅で
見ていただいているんだろうなあと思うと
超!ハッピィ!
真冬に満開の桜を見ることができるって本当に素敵
なんだか得した気分ですよ。
大きなフラワーベースがあれば
120cm丈の枝がおすすめです。
ボリューム満点の花姿はゴージャス!
ぜひ皆さんのお部屋にも飾っていただき
ご家族やお客様へ温かなおもてなしを!
いま、旬旬食彩ダイニングでは
【1月・2月お届け】の啓翁桜のご予約承り中。