2011年01月14日

手づくり干し柿

e5b9b2e38197e69fbf2

いつも手作りのおやつを作ってくださる方が、今日は手作りの干し柿をご馳走してくれました。

自分で作ってみるとわかるのですが、ただ干せばいいというものではなく、できあがりに大きな差が出ちゃいます。使う柿によっても、干す場所によっても、その時期のお天気によっても、できあがりが違うこのめんどうなのが干し柿。それにしても不思議ですよね。生ではあんなに渋いものが、軒下に干すと甘く変身するなんて。

今日食べた干し柿はとても柔らかく、表面にはきれいに白い粉がふいて、美味しかったです。

干し柿はつまりはドライフルーツ。生の柿はビタミンCがとっても豊富で、大きい柿なら1個で一日に必要な量を補給できるというほどですが、干してしまうと無くなってしまいます。しかし、そのかわりにビタミンAが生のときの2倍に!食物繊維も豊富。冬ならではのお茶菓子になりますね。


2011年01月14日

手づくり干し柿

いつも手作りの美味しい「おやつ」を作ってくれる方に、今日は「干し柿」を頂戴しました。

e5b9b2e38197e69fbf1

自分で作ってみるとわかるのですが、ただ干せばいいというものではなく、できあがりに大きな差が出ちゃいます。使う柿によっても、干す場所によっても、その時期のお天気によっても、できあがりが違うこのめんどうなのが干し柿。それにしても不思議ですよね。生ではあんなに渋いものが、軒下に干すと甘く変身するなんて。

今日食べた干し柿はとても柔らかく、表面にはきれいに白い粉がふいて、美味しかったです。

干し柿はつまりはドライフルーツ。生の柿はビタミンCがとっても豊富で、大きい柿なら1個で一日に必要な量を補給できるというほどですが、干してしまうと無くなってしまいます。しかし、そのかわりにビタミンAが生のときの2倍に!食物繊維も豊富。冬ならではのお茶菓子になりますね。


2011年01月12日

今日も地吹雪

e59cb0e590b9e99baa11今日は庄内地方特有の地吹雪です。これくらいならまだ良いほうです。前が見えますもん。

この日はそんなに雪が降っていたのではありませんが、風が強くて雪が舞い上がっています。実はこの日、一時間くらい前にもここを通った時はあまりにも前が見えずに挫折。自宅に戻ったのですが、これくらいならぜんぜん大丈夫。ガシガシ進んで行ったのでありました。

地吹雪の日の車の運転は、緊張して肩が凝るくらい。目的地に着くと「はぁ~!」とため息が出ます。

しかし、風が強く、星空がキレイな晴れの日の夜などは、美しい光景に出会うことがあります。鏡のようにテカテカ輝く道路の上を、真っ白な雪が風と一緒に渡り、空には星がまたたいている。。。これってかなり綺麗!それに見とれて、運転を誤ってはもともこもないのですが、見とれちゃうほどの美しさです。


2010年12月03日

ずらっと大根のれん!

e5b9b2e38197e381a0e38184e38193e382931

砂丘地の中を車で走っていたら、ずらっと干された大根が晩秋の太陽に照らされて輝いていました。「干し大根」です。干し大根はこの季節の風物詩。砂地で育ち、日本海の冷たい風で干しあげた干し大根は上質なんです。この干し大根を使って食感の良い沢庵やはりはり漬けを作り、お正月や冬の間のお茶請けや食卓を楽しませてくれるんですよね。

どうです?このすらりと長くてみずみずしい見事な大根。干し大根は、良質な食物繊維や、カルシウムが含まれていている健康食品なんですよ。


e38397e383aae383b31

e381b7e3828ae382933

生みたての『呼朝卵』を使って、昔ながらのプリンを作りました。なめらかにできました。冷蔵庫で冷えるのが待ち遠しくて、ワタクシ、まだ粗熱があるプリンを食べてしまいました。「んんん、これはいけるうっ!」とガッツポーズ。

昨今は生クリームを使ったなめらかプリンが流行っていますが、卵と牛乳だけでもきめ細やかな口溶けのプリンが作れます。その決め手はなんと土鍋とタオルと落し蓋です。 

e59c9fe98d8be382bfe382aae383ab1

卵は低い温度でゆっくりと火を入れるほど、柔らかく固まる性質があるのだそうで、低温でじわじわっと熱を持続させるのが、なにあろう土鍋なんです。しかも途中の火加減やらも不用。簡単にして感動もののプリンが作れちゃいます!作り方は呼朝卵ページにアップしておきます。もう少しお待ちください。

呼朝卵  http://www.ekamo.com/kochoran/

このたびの反省点は、カラメルソースが焦げすぎました。写真をご覧ください。色が濃いでしょーーー。味も苦みばしっとりますっ!大人の味だわね。おかげでカップに入れているうちに、ソースが飴のように糸を引き、固まっちゃう事態に!となると、プリンカップ8個にカラメルが行き渡らずあわててしまいました。ハンセイ!ハンセイ!お子ちゃま用のときは、十分に気をつけないといけません。


2010年11月16日

からとり(いもがら)

e3818be38289e381a8e3828ae3818be38289e381a8e3828a3

これは、冬の庄内地方でとれる里芋の茎『からとり』です。「いもがら」とも呼ばれています。生の『からとり』の皮をむき、陰干しさせたのがこれです。きれいな緑色でアクが少ないのが特徴。食べる時は、沸騰したお湯に酢を加えて色よく茹で、味噌汁や納豆汁、お雑煮、煮物に使います。味にはクセがなく、やわらかなのにサクサク感があって、献立のアクセント的存在。我が家では、農家さんから生の「からとり」を買い、おばあちゃんが1本1本皮をむいてから縦1/4~1/6にカット。その後、軒下に数日干してできあがりです。我が家のお料理に使ったり、ふるさとを離れて暮らす友人たちにも懐かしい庄内の味のひとつとして送っています。


2010年11月04日

はまってしまった!

うんーまぁーいーー!!

e382abe38381e383a7e382abe38390e383ad

これ、チーズです。『カチョカヴァッロ』っていいます。「北海道特産物展」で入手して、かなり美味しくってハマってしまい、物産展最終日にもう一度買いに走りました。(最終日のせいか200円もお安くなってた!)

このカチョガヴァッロ。1cmくらいの厚みに切って、フライパンで両面を焼て食べるのが、もっか我が家のお気に入り。ホント美味しすぎです!!カタチも、なんともユニークで可愛らしいでしょ。

さっそくネットで検索してお気に入りに追加です。カチョカヴァッロの詳細につてはこちらをどーぞ!北海道の 株式会社 牧家さんのチーズです。

http://www.bocca.co.jp/no-ko/noukou2.html


酒田商工会議所主催の、地元の少し珍しい食材を使った食事会に参加しました。

場所は酒田市にある西洋割烹『花月』さん。美味しいお料理をいただけると評判のお店ですよ~。

▼イワナのスモークヴィンコットソースほおずき添え

キレイな水で育ったイワナはちっとも癖がなく、さらにスモークされて香りと旨みが高まり、バルサミコ酢でいただきます。前菜から味、香りともバツグンな逸品。初体験の“ほおずき”も、爽やかな酸味とほのかな甘さがしました。[イワナ:庄内町立谷沢産][シオタ塩田ほおずき]

e5898de88f9c1e5898de88f9c2e381bbe3818ae3819ae3818d

マトウ鯛のポアレ赤ねぎ添え rimg1427

“マトウ鯛”は傷みやすいために流通するのが難しいのだそうで、地元で食されるのがほとんどらしいのです。身は鯛のように白身で柔らかく上品。“赤ねぎ”は今が旬で、サクサクっとした歯ざわりと独特の風味。こりゃあ、おいしいぃーー![マトウ鯛:地魚][平田産赤ネギ]

 

 

 

 

▼三元豚フィレ肉のグリエ パプリカソースe383a1e382a4e383b3e38387e382a3e38383e382b7e383a5

「庄内ヨーク三元豚」は庄内で生産された幻の豚肉。繊維が細やかで、甘みとコクがある美味しい豚肉です。ソースは遊佐町特産のパプリカの赤、添えてる野菜は“ハコマメと“マコモ茸”だそうで、これまた初体験の野菜たち!どんなふうにして生っているのかと想いをめぐらせながら、いただきました。もちろん肉も柔らかで美味しかったです。[庄内ヨーク三元豚][パプリカ:遊佐産]

 

 

 

 

▼無花果のシャーベットとラフランスのタルトe38387e382b6e383bce383882

無花果の甘露煮の風味がタップリのシャーベットも、ラフランスのタルトも、美味しくないわけがございません。たっぷりと堪能いたしました。ごちそうさまでした![地元産無花果][地元産ラフランス]


2010年10月27日

初雪!

e9b3a5e6b5b7e5b1b11027

遊農くらぶさんに行く途中の道から見える鳥海山(2236m)。例年より早い昨日の10月26日に初雪が降りました。この日は本当に気温が低いうえに風が強く、やたら寒い一日でした。雲の切れ間から見えた鳥海山も、いかにも寒そうです!


2010年10月22日

白鳥がやってきた

昨年より2日早い10月9日。山形県酒田市を流れる最上川にある、スワンパークに白鳥が飛来しました。

その後、数が多くなり、あちらこちらの田んぼには、落穂を食べたり、羽を休めに白鳥たちの姿を見る事ができます。私の通勤途中にある田んぼにも、白鳥発見!  車の中から写してみました。

e381afe3818fe381a1e38287e381861

毎年、一万羽の白鳥が飛来していますが、鳥インフルエンザの危険性を回避するために、餌付けも自粛されています。しかし、冬の田んぼに白鳥がいる光景がすっかり定着している庄内。V字に連なって鳴きながら飛ぶ美しい姿に冬の到来を感じながらも、私たちのもとへ来てくれた喜びを感じてるところなんです。


ページトップ